運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-03-14 第156回国会 参議院 予算委員会 第11号

バブル崩壊後ですけれども、基本的には経済実態から乖離した過度に強気化していた成長期待といいますか、そういったバブリーな気持ちや行き過ぎた信用膨脹の修正など、経済全体の調整によるものだと思います。  いろいろ原因がありますが、日本銀行金融引締めだけによってこういった資産デフレが起こったものではないと思います。

藤原作彌

1970-02-26 第63回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

「土地が信用創出基礎となりうる以上、地価の高騰は信用膨脹一因ともなりうるわけで、一般的な物価騰貴地価上昇が及ぼした影響は無視できないであろう。」一般的な物価騰貴一因として、この地価騰貴というものが非常に大きな要素を占めておるのだという提言を、第二次物懇はしておる。

武部文

1966-03-25 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

大蔵大臣は、私があげた第一の、公債によって一般会計の財源を安易にまかなうと信用膨脹をもたらす、インフレになる、この一点だけが財政法四条を制定した精神である、それは当時の立案者等意見を聞いたところがそういうことであると申されましたので、一体だれにそういう意見を聞かれて、何を証拠にしてそういう御発言をなすったか。これは重大な問題なんです。  

木村禧八郎

1965-03-31 第48回国会 参議院 予算委員会 第21号

現在の物価政策にとって最も緊要なことは、物価高の根本原因、すなわち、金融面信用膨脹の行き過ぎによる通貨のふえ過ぎ、これを金融政策としていかに抑制するかに並行して、公共料金上昇財政の力でどこまで吸収し、コントロールするかの当面の政策にかかっておるのであります。現在、不況に対する生産と設備投資調整対策として、鉄鋼業界を先頭に、各産業界では大手メーカーの間に調整の話し合いが進められております。

向井長年

1954-05-07 第19回国会 衆議院 本会議 第45号

しかるに、長きにわたつて政権を独占した吉田内閣は、インフレの高進による水ぶくれ財政自然増収とを一切施策の根幹としたために、産業資本家は実質的には資本の食いつぶしをしながらインフレの差益を追求し、また金融資本家日銀信用膨脹に期待して、かくしてインフレ激化谷底へ転落しつつ、高物価輸出難あるいは国際収支悪化を訴えているのが、財政経済施策貧困なる吉田内閣治下経済の偽らない実態でございます。

福田繁芳

1954-03-11 第19回国会 参議院 予算委員会 第10号

金融面においても、財政上過去の蓄積資金が放出されるのに対応し、信用収縮が行われ、財政金融との総合調整によつて経済が適正に運営されることを期待したが、実際は相当の信用膨脹を来たし、インフレ傾向を助成するような重要な要素なつたことを深く反省しなければならないと率直に自己批判をやつておりますが、この批判はよろしい。非常に正直である。

戸叶武

1954-03-05 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

やたらに手形を書くなどいうことも、民間に金融膨脹させるようなものですから、これは日本銀行だけのことではない、手形をやたらに出すことは通貨膨脹信用膨脹になりますから、財政金融政策それから国民自身信用通貨膨脹をさせないように、緩急よろしきを得てやつていただきたい。これだけ申し上げる。

山本勝市

1954-02-04 第19回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それが非常に一つの信用膨脹を来し、国際収支悪化さしておるようなことにもなつておりますので、各金融業者の人の協力を、この上とも十分求めてみますが、しかし求めてもなお国が考えておるような線に沿つてくれなければ、これはそのときは金融に対するいわゆるクレジット・コントロールというか、資金調整というか、資金統制というか、そういうようなことについての措置をとらなければなるまい。

小笠原三九郎

1954-02-01 第19回国会 衆議院 予算委員会 第1号

大蔵大臣が、わが国の経済は、終戦以来一般に予想されたよりもはるかに急速に回復向上したが、深くその実態を掘り下げてみると、まことに寒心にたえないものがあるとして、率直に二十八年度の財政金融についての反省を加えられた上、相当の信用膨脹を生恥じ、インフレ的傾向を助長しておる現状を脱却して、物価の引下げと国際収支均衡をはかる目標のもとに、一兆円以内、すなわち九千九百九十五億の二十九年度予算を編成せられたことに

尾崎末吉

1954-01-27 第19回国会 参議院 本会議 第4号

他面、金融面においても、財政上過去の蓄積資金が放出されるのに対応し、信用収縮が行われ、財政金融との総合調整によつて経済が適正に運営せられることを期待したのでありますが、実際は相当の信用膨脹を生じ、インフレ的傾向を助長する重要な要素なつたことも深く反省しなければならないと存じます。  従つて、今後は、財政緊縮を図り、金融の引締めを強化することが絶対に必要であります。

小笠原三九郎

1954-01-27 第19回国会 衆議院 本会議 第5号

他面、金融面においても、財政上過去の蓄積資金が放出されるのに対応し、信用収縮が行われ、財政金融との総合調整によつて経済が適正に運営せられることを期待いたしたのでありますが、実際は相当の信用膨脹を生じ、インフレ的傾向を助長する重要な要素なつたことも深く反省しなければならないと存じます。(拍手)従つて、今後は財政緊縮をはかり、金融の引締めを強化することが絶対に必要であります。

小笠原三九郎

1953-12-06 第18回国会 参議院 予算委員会 第3号

今のままで行きますれば率直に申せば金融資本家日銀信用膨脹に依存いたしておりまするならば、通貨価値が減つて参りましても差当り利益が出て参る。それから産業資本家も正当な資産の再評価をいたしませんでそうしてインフレが上つて参りますと、労働攻勢に会いながらこれをじよろじよろ逃げながら、そうして労働者には三月遅れでやつと物価と比例したような賃金を与える。

堀木鎌三

1953-12-05 第18回国会 衆議院 予算委員会 第4号

すなわち昭和二十一年から昭和二十四年初頭までの復金インフレ、二十四年から二十五年ごろまでの超均衡財政政策による強制貯蓄と、金融へのしわ寄せによる信用膨脹政策、二十五年半ば以降今日までの日銀券増発銀行信用膨脹政策がこれであります。この間に二十億ドルの米国からの経済援助朝鮮動乱後の特需は、向米一辺倒政策経済的基盤をなしたのであります。

今澄勇

1951-11-30 第12回国会 参議院 本会議 第26号

そこで市中銀行のいわゆるオーバー・ローンとなり、日本銀行の非常な信用膨脹となり、ここからインフレが発生しております。日本銀行信用供與は本年度を通じて九百億円に及ぶと予想されます。このような事態においては、先ず一般会計における非常に無理な揚超政策をやめ、特別会計における混乱を是正し、財政における收支を適正にしなければならないのに、政府はこれをやろうといたしません。

佐多忠隆

1951-11-13 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

この点につきましてのお見通しは、すでに委員会において述べられておるここと思いますが、日銀ユーザンスも貿手に切りかえられる、こういうわけでありますので、日銀信用膨脹等もにらみ合せますると、外銀ユーザンス見通しということは、為替政策上大きな問題であります。この外銀ユーザンスの問題につきまして、外為委員会としてのお立場はどんなになつておりますか、お伺いいたします。

宮幡靖

1951-10-26 第12回国会 衆議院 予算委員会 第6号

かくのごとく信用膨脹いたして参りますことは、即通貨増発、年末通貨が五千二、三百億になるということも、従来の通貨発行量の統計的な基礎によりましても五千二、三百億、またこの日銀信用膨脹の過程から比べましても、やはり同様のことが言えますが、この場合におきまして、これはもちろん悪性ではありませんけれども、私どもまじめな財政金融の小さい論者として考えますと、やはり過渡的なインフレであるという心配があるのでありますが

宮幡靖

  • 1
  • 2